GWも過ぎました
今年の桜はあっという間に駆け足で散ってしまいました。あれよあれよという間にGWに突入し、気がつけばGWも終わってしまい、賑やかな宴も終了し穏やかな日常が戻ってきた感じです。
さて、HPの自己紹介欄にもありますが、趣味の中にスキーがあります。スキーと言ってもアルペンといった競技スキーやモーグル、フリースタイル、バックカントリーなど色々ありますが、 私がのめり込んでいるのは基礎スキーと言われる種目です。判り易く言えば一般的なゲレンデスキーです。
2014年に東京に大雪が降った年にたまたまバッジテストの2級を受けたところ受かってしまい、 では1級も取るか?と思ったのが運の尽き、どんどんハマってしまい、何とか1級取れるまでとスキー場通いを続け2015年に無事1級を取る事が出来ました。 1級取ったら一区切りで少しお休みしようかと思っていたのですが、いざ1級を取って見るとあまりに自分の技術がダメダメなのかに愕然とし、 これで終われない!という状況に陥ってしまいました・・・その後はやる訳ないと思っていたサマースキー、インラインスケートの世界にも足を踏み入れてしまい、 気がつけば通年スキーをしている状況になってしまいました・・・

1級の次は何があるかといえば、大きく2つのコースがあり指導員を目指すコースと、技術をさらに高めるプライズというコースがあります。
プライズもテクニカルとクラウンというものがあり、クラウンプライズは選ばれた一握りの超上級者しか合格する事が出来ません。
今回サンデースキーヤーの現実的な目標のクラウンの1つ下のテクニカルプライズに合格する事が出来ました。
GW期間中の恐らく日本で一番遅い時期の検定でした。
GWまで何やっているのか?という感じですが、のめり込んでしまうと後先見る事が出来ません(^_^;) ではテクニカルを取ってしまうとどうか? という事ですが、これがまた1級を取った時と同じ感覚なのです・・・まだまだ・・・・ どうやら無限ループに陥ってしまったようです。
齢50を越えてどこまで出来るか?
ですが、出来るところまでやってみようか、という気になっております(^^)